
世界各地の文化・歴史・地理・特産品を専門に調査・分析するフィールドワーカー。延べ80を超える国と地域を訪れ、現地の人々と暮らしに直接触れながら、多角的な視点で地域の魅力を発信してきた。伝統から最新トレンドまで、文化の変遷と地域の個性を記録することをライフワークとし、読者に深く、正確で、心を動かす情報を届けることを使命としている。
略歴
大学時代 – 文化人類学と国際関係論を専攻。各国の民族誌や地域研究に没頭。
卒業後 – NGOや国際交流プロジェクトに参加し、アジア・ヨーロッパ・アフリカの現地調査を実施。
2010年代後半 – フリーランスとして世界各地を巡り、地域文化や観光資源の調査記事を執筆。
現在 – 「地球志」の編集・監修を担当。地域情報をグローバル視点で体系化し、未来に残す記録作りに尽力中。
当ブログのコンセプト
地球志 は、世界の文化・歴史・地理・特産品・観光資源を体系的かつ深く掘り下げ、次世代へと継承するためのオンライン地域百科です。
本ブログの筆者は 国際地域文化アナリスト として、延べ80を超える国と地域を訪れ、現地の暮らしや風習に直接触れながら、その土地固有の魅力を記録してきました。各記事では、観光スポットやアクセス方法といった実用情報に加え、文化や歴史、方言、伝統行事など、数字や表層情報だけでは見えてこない“その土地らしさ”を丁寧に紐解きます。
まずは日本全国を網羅し、やがて世界各国・地域へとフィールドを拡大。都市や村落、自然景観や食文化など、あらゆる地域を俯瞰的かつ現地目線で紹介します。
旅行者、研究者、そして地元の人々が新たな発見を得られる「信頼できる地域情報のプラットフォーム」として、地球規模の知の地図を描き続けます。
最後に
地球は広く、そして深い。そこに暮らす人々の営みや文化は、時に美しく、時にたくましく、日々変化しながら息づいています。
私たち 地球志 は、その一瞬一瞬を見逃さず、未来へと紡ぐ“地域の記録者”であり続けたいと考えています。
この記事が、あなたにとって新しい発見や、旅へ踏み出すきっかけとなれば幸いです。
今日もどこかで、まだ知らない景色があなたを待っています。