2024年9月8日(日)に打ち上げられる、「第20回させぼシーサイドフェスティバル2024」の花火。
ダイナミックな花火と大胆な演出で、さらに9月に開催されるということで毎年大人気の花火大会です。
今回は、佐世保シーサイドフェスティバル2024花火の穴場10選や、駐車場情報・駐車場の予約方法について紹介します!
記事の内容
- 佐世保シーサイドフェスティバル2024花火の穴場10選
- 佐世保市総合グラウンド体育館
- 相浦公園
- 石岳展望台
- 母ヶ浦公園
- 琴平神社(金比羅神社)
- 弓張岳展望台
- 和田津美神社
- 干尽公園(ひづくしこうえん)
- ホームセンターナフコ佐世保みなとインター店
- 磯の上展望所
- 佐世保シーサイドフェスティバル2024花火|駐車場はある?
- 佐世保花火大会2024の公式駐車場
- 佐世保花火大会2024の駐車場予約方法
- まとめ:佐世保シーサイドフェスティバル2024花火の穴場10選!駐車場予約方法も
佐世保シーサイドフェスティバル2024花火の穴場10選
- 佐世保市総合グラウンド体育館
- 相浦公園
- 石岳展望台
- 母ヶ浦公園
- 琴平神社(金比羅神社)
- 弓張岳展望台
- 和田津美神社
- 干尽公園(ひづくしこうえん)
- ホームセンターナフコ佐世保みなとインター店
- 磯の上展望所
佐世保市総合グラウンド体育館
佐世保市総合グラウンドは、打ち上げ会場からわずか50mの距離にあり、大迫力の花火を楽しめます!
体育館前の敷地がおすすめです。
メイン会場に近く屋台を利用しやすい上にレジャーシートを敷いてゆっくりと花火を見ることができるため、お子様連れの方でも安心です。
相浦公園
打ち上げ会場から400mと少し離れていますが、公園ですので駐車場やトイレがあり、レジャーシートを敷いてゆっくりと花火を見ることができます。
遮るものもないのできれいに花火が見えますよ♪
トイレ・駐車場もあるので、子連れでも安心!
石岳展望台
石岳展望台は夜景と花火を一緒に見れるロマンチックな穴場スポットです!
カップルはもちろん家族連れにもおすすめ。
佐世保の夜景は絶景ですよ♪
写真家の方も多くおとずれます。
母ヶ浦公園
打ち上げ会場から1500mと距離はありますが、公園ですので駐車場やトイレがあり、レジャーシートを敷いてゆっくりと花火を見ることができます。
混雑を避けられるのもうれしいポイントです♪
トイレ・駐車場もあるので、子連れでも安心!
琴平神社(金比羅神社)
琴平神社(金比羅神社)は打ち上げ場所からは離れており迫力ある花火とまではいきませんが、混雑しないのでゆっくりと花火を見ることができます。
駐車場がないので、お車で行かれる方は後述の駐車場の予約をするといいですよ。
弓張岳展望台
佐世保の夜景スポットとしても有名な展望台で、花火を見下ろす形で全景を見ることができます。
夜景と花火を一緒に見れるロマンチックな穴場スポットで、24時間無料の駐車場が94台分あり。
和田津美神社
和田津美神社は打ち上げ会場の北側に位置し、会場から近い上に高い建物がないため、きれいな花火を見ることができます。
神社の鳥居も相まって、純和風な雰囲気でなごみます♪
干尽公園(ひづくしこうえん)
干尽公園は花火打ち上げ会場からは少し距離がありますが、高台ですのできれいな花火を見ることができます。
また、夜景と花火を一緒に見ることができる、ロマンチックな穴場スポットです。
駐車場は10台程度と少なく、過去にイノシシの目撃情報もあがっていますので注意が必要です。
ホームセンターナフコ佐世保みなとインター店
ホームセンターナフコ佐世保みなとインター店は、地元の人がよくいく花火鑑賞の穴場スポットです。
公式に花火鑑賞場所として提供されているわけではないので、お店や周辺に配慮しましょう。
磯の上展望所
九十九島にある展望所で、打ち上げ場所からは少々離れています。
ただ、九十九島には遊覧船や水族館があり、昼間に遊んで夜は花火を見ることができます。
長崎観光に行くついでに花火を見る予定の方にはおすすめです!
させぼ五番街
させぼ五番街は打ち上げ会場から近く、花火の迫力も楽しめる穴場スポットです!
ただ、建物に遮られるため、全貌を見ることはできませんが、それでもきれいです。
早めに行かれて、なるべく建物に遮られない場所を見つけておくといいですよ♪
佐世保シーサイドフェスティバル2024花火|駐車場はある?
佐世保シーサイドフェスティバル2024の花火を見る際に気になるのが駐車場情報ですよね!
ここでは公式駐車場やその他予約ができる駐車場について紹介しますので参考にされてください♪
佐世保花火大会2024の公式駐車場
佐世保シーサイドフェスティバル2024花火では、無料駐車場が用意されています。
しかし、各駐車場から会場までのシャトルバスはないため、徒歩での移動となります。
また、予約はできず先着順ですので早めに行かれることをおすすめします!
場所・台数 | 開放時間 |
---|---|
相浦西小学校(248台) | 9月7日(土)・8日(日)9時~22時まで |
相浦中学校(180台) | 9月7日(土)・8日(日)9時~22時まで |
日野中学校(550台) | 9月7日(土)・8日(日)9時~22時まで |
どうしても徒歩移動が難しい方は、次項の駐車場の予約を検討してみてください。
会場近くの駐車場が見つかることもありますのでおすすめです!
佐世保花火大会2024の駐車場予約方法
佐世保花火大会2024の公式駐車場は予約ができませんが、駐車場予約サービスを利用することで駐車場の予約ができます。
個人宅の空いているスペースや月極駐車場を借りられるので、運よく会場近くの好立地の駐車場を見つけることもできます。
全国各地の駐車場を探せるので、大変便利です♪
現在、駐車場事前予約サービスで主流のものをあげておきます。
![](https://taiofam.com/wp-content/uploads/2024/04/ohisama-150x150.png)
迷ったら、akippaから検索してみてください。
まとめ:佐世保シーサイドフェスティバル2024花火の穴場10選!駐車場予約方法も
この記事では、佐世保シーサイドフェスティバル2024花火の穴場10選や、駐車場情報・駐車場の予約方法についてまとめました!
会場周辺は当日交通規制がありますので、特に帰りは交通がマヒします。
スムーズに帰宅したい方は、穴場から見るのがおすすめです。
駐車場がある穴場も多く、また駐車場がなくても駐車場の予約をすることができますので快適に花火を見ることができますよ♪