人口 | 5,769 人 |
---|---|
面積 | 596.48 km² |
人口密度 | 9.67 人/km² |
北海道十勝総合振興局南部に位置する広尾町(ひろおちょう)は、太平洋に面した自然豊かな港町です。日高山脈の山々を背に、広大な農地と漁港が広がり、山と海の恵みを併せ持つ地域として知られています。町名の由来は、アイヌ語の「ピラオㇿ(崖のところ)」に由来し、地形的特徴を反映しています。明治時代には開拓の拠点として発展し、農業や漁業が根付きました。現在でも酪農、畑作、沿岸漁業が主要産業であり、特に十勝港を中心とする水産業や乳製品の生産が盛んです。冬季は厳しい寒さに見舞われますが、雪景色と共に温かい地域コミュニティが息づいており、自然と共生する暮らしが今も続いています。アイヌ文化や北海道方言が残る町並みは、どこか懐かしさと力強さを感じさせます。さらに、広尾町は「サンタランド」としても知られ、ノルウェー・オスロ市との友好を記念したイルミネーションが冬の風物詩となっています。四季折々の祭りや、地元食材を生かした料理など、訪れる人々を温かく迎える魅力にあふれています。
文化・風習
広尾町の文化は、アイヌの伝統と明治期の開拓文化が融合した独特の地域性を持ちます。町の中心には、かつて仙台藩の陣屋が置かれた「トカチ陣屋跡」があり、歴史的背景を今に伝えています。町民の多くは農業・漁業に携わり、自然と共に暮らす生活が根付いています。冬の寒さは厳しいものの、地域の助け合いと温かな人間関係がその生活を支えています。町では北海道方言が話され、アイヌ語由来の地名や言葉も残っています。
年間を通じて多くの祭りが開催され、特に注目されるのが「サンタランドイルミネーション点灯式」と「十勝港海上花火大会」です。サンタランドの点灯式では、幻想的な光が町を包み込み、ノルウェーから寄贈されたサンタの鐘が鳴り響きます。また、花火大会や「広尾つつじ祭り」では地元の人々と観光客が一体となって夏を楽しみます。こうした行事は町の伝統を受け継ぐとともに、地域の絆を深める重要な場となっています。
特産品
- 広尾ホッケ: 太平洋で水揚げされる広尾産のホッケは、身が厚く脂のりが抜群。町内の十勝港で新鮮な状態で水揚げされ、干物や炭火焼きで味わうのが定番です。
- 広尾牛乳: 牧草地が広がる十勝南部の豊かな環境で育った乳牛から搾られる牛乳は、濃厚でコクのある味わい。JAひろおが管理し、地元の学校給食にも使用されています。
- 広尾もち麦: 栄養価が高く、食物繊維が豊富な広尾産もち麦は、全国的にも人気の健康食材。ふるさと納税の返礼品としても注目を集めています。
- 広尾町産野菜: じゃがいも、とうもろこし、ニンジンなどが代表的で、寒暖差によって甘みが強く、品質の高い野菜として評価されています。
- 広尾ダリア: 町内で栽培されるダリアは観賞用として人気で、色とりどりの花が夏から秋にかけて町を彩ります。
年間イベント
- 広尾つつじ祭り(6月): 大丸山森林公園で開催される春の恒例イベント。色鮮やかなツツジが咲き誇り、ステージイベントや物産販売が行われます。
- 十勝港海上花火大会(8月第1土曜): 十勝港を舞台に約2,000発の花火が夜空を彩る、夏の広尾を代表する行事です。
- ふるさと夏まつり(8月14日): 屋台、盆踊り、ビンゴ大会などが行われ、家族連れでにぎわいます。
- サンタランドイルミネーション(10月末~12月25日): サンタランドで点灯式が行われ、幻想的な光が町を包みます。
- 海鮮山鮮まんぷくまつり(12月): 広尾産の海産物や野菜を堪能できる食の祭典で、寒い季節にぴったりのイベントです。
アクセス方法
- 飛行機: 最寄りは帯広空港。東京(羽田)から約1時間40分。空港から広尾町までは車で約1時間30分。
- バス: 十勝バス広尾営業所発着の路線が帯広駅から運行。所要約2時間。
- 自動車: 帯広市から国道236号(天馬街道)を南下して約1時間半。札幌からは道央自動車道経由で約4時間。
- 港湾: 十勝港があり、かつては近海郵船フェリーが寄港していた重要港湾。現在は漁業と物流の拠点として機能しています。
- 鉄道: JR広尾線は1987年に廃止されましたが、旧広尾駅跡には記念碑があり、バスが代替交通を担っています。
観光スポット
- フンベの滝 – 海岸線にある美しい滝。冬には氷瀑となり幻想的な姿を見せます。
- トカチ陣屋跡 – 江戸時代に仙台藩が築いた陣屋跡で、町の歴史を物語る史跡。
- 中川一郎記念館 – 広尾町出身の政治家・中川一郎の功績を紹介する資料館。
- 大丸山森林公園 – 展望台から十勝平野と太平洋を一望できる自然公園。春はツツジが美しい。
- 広尾サンタランド – ノルウェー・フログン市との提携により誕生した観光名所。冬のイルミネーションが人気です。