| 人口 | 7,823人 |
|---|---|
| 面積 | 180.87 km² |
| 人口密度 | 43.3 人/km² |
北海道の南西部、胆振総合振興局に位置する洞爺湖町は、湖(洞爺湖)と山(有珠山)、そして海(内浦湾=噴火湾)に囲まれた自然豊かなまちです。 支笏洞爺国立公園の一部に属し、四季折々の美しい風景と温泉が楽しめる観光地として知られています。 2008年には「北海道洞爺湖サミット(第34回主要国首脳会議)」が開催され、世界的にも注目を浴びました。 町内には洞爺湖温泉、有珠山ロープウェイ、昭和新山など人気観光地が点在し、国内外から年間250万人以上が訪れます。 また、肥沃な火山灰土壌を活かした農業も盛んで、じゃがいも・とうもろこし・米・豚肉などの特産品が有名です。 アイヌ文化の名残が生活の中に息づき、北海道方言とともに地域文化を形成しています。 自然・歴史・人の温かさが調和するこの町では、洞爺湖まつりや冬の雪まつりなど、地域の祭りが人々の絆を育んでいます。
タップできる目次
文化・風習
洞爺湖町は、有珠山や昭和新山などの火山活動と共に歩んできた町であり、自然と共生する文化が根づいています。 アイヌ文化の影響が強く、地名にもその名残が多く残されています(例:虻田=アプタ「入り江の地」)。 また、町民の日常会話には北海道方言が交じり、温かく親しみやすい人々の暮らしが感じられます。 観光業が主要産業である一方で、地元の農業や漁業も重要な基盤を形成しており、特に内浦湾ではホタテやウニ、カレイの漁獲が盛んです。 夏の「洞爺湖まつり」では湖上に花火が打ち上げられ、夜空と湖面が光に包まれます。 冬には「洞爺湖温泉冬まつり」や「イルミネーションストリート」で町全体が幻想的に輝きます。 こうした祭りや伝統行事は、自然への感謝と地域の結びつきを象徴しています。
特産品
- 洞爺湖水源豚:洞爺湖の清らかな水と地元飼料で育ったブランド豚。柔らかな肉質と甘みのある脂が特徴で、「道の駅とうや湖」などで精肉・加工品が購入できます。
- 洞爺ワイン:町内の「月浦ワイナリー」で生産される地ワイン。冷涼な気候が生む上品な酸味と香りで、北海道産ワインの中でも高い評価を得ています。
- 洞爺湖産とうもろこし:夏の代表的な味覚。朝採れのとうもろこしは糖度が高く、地元直売所や「アグリ館とれた」で新鮮なものを購入できます。
- レークヒル・ファームのソフトクリーム:町内の人気牧場(Googleマップ)。新鮮な牛乳を使ったソフトクリームは濃厚ながら後味が軽く、観光客に大人気です。
- 洞爺湖産ハニー:洞爺湖周辺の野花やシナノキなどから採れるハチミツ。香りが豊かで、パンやヨーグルトにもよく合います。
年間イベント
- 洞爺湖ロングラン花火大会:毎年4月下旬から10月末まで開催。洞爺湖温泉街(Googleマップ)の湖上で、毎晩約20分間の花火が打ち上げられます。約6か月にわたる日本最長級のロングラン花火大会です。
- 洞爺湖マラソン:毎年5月開催。湖畔を走るフルマラソン・ハーフ・10kmコースがあり、自然と共に走る人気大会です。スタート地点は洞爺湖文化センター。
- 洞爺湖温泉冬まつり:2月に開催される冬の恒例行事。巨大雪像やアイスキャンドル、夜間花火が楽しめるイベントで、温泉街全体がライトアップされます。
- TOYAKOマンガ・アニメフェスタ:6月開催。洞爺湖温泉街全体を舞台にコスプレイベントや展示が行われ、全国からファンが集まります。
- 月浦ワインまつり:10月開催。地元ワインと秋の味覚を堪能できるイベントで、「月浦ワイナリー」前で行われます。
アクセス方法
- 飛行機:最寄りの新千歳空港までは全国主要都市から直行便が多数。空港から洞爺湖温泉までは車で約1時間40分(約120km)。
- 電車:JR室蘭本線「洞爺駅」まで、札幌から特急北斗で約2時間。駅から洞爺湖温泉までは道南バス洞爺湖温泉ターミナル行きバスで約20分。
- バス:札幌・登別・函館方面から高速バスが運行。札幌駅前から洞爺湖温泉まで約3時間。
- 車:札幌から国道230号経由で約2時間半。道央自動車道「虻田洞爺湖IC」から約10分。
- フェリー:苫小牧港から車で約90分。苫小牧—八戸間のフェリーを利用することで本州方面からもアクセス可能です。
観光スポット
- 洞爺湖温泉 – 湖畔に広がる道内有数の温泉地。足湯や湖上花火が楽しめます。
- サイロ展望台 – 洞爺湖と有珠山を一望できる人気ビュースポット。カフェや売店も併設。
- 中島(洞爺湖の島々) – 遊覧船で約20分、野生のエゾシカが生息する自然の宝庫。
- 昭和新山 – 1943年の火山噴火で誕生した山。現在も噴気が上がり、地球の息吹を感じられます。
- 有珠山ロープウェイ – 山頂展望台から洞爺湖と噴火湾を一望。晴天時には羊蹄山まで見渡せます。
- 洞爺湖ビジターセンター・火山科学館 – 洞爺湖や有珠山の成り立ちを映像と展示で学べる科学施設。
