| 人口 | 3,737 人 |
|---|---|
| 面積 | 196.76 km² |
| 人口密度 | 19 人/km² |
北海道南西部、渡島半島の豊かな自然と歴史が調和する町――それが知内町(しりうちちょう)です。津軽海峡に面した海と山に囲まれたこの町は、古くから漁業と農業が盛んで、特にカキやホタテ、ニラなどの特産品で知られています。知内川が町の中心を東西に流れ、川沿いの平野部に市街地が広がり、背後には桂岳や七ツ岳などの山々が連なります。アイヌ文化の影響を色濃く受け継ぎながら、江戸時代には松前藩の鷹匠の地として栄え、近代以降は青函トンネルの北海道側坑口を擁する交通の要衝として発展してきました。知内町は自然と共生する町であり、豊かな海と山の恵みを活かした生活が今も息づいています。地域の人々は北海道方言を使い、アイヌ文化や古来の風習を尊重しながら、四季折々の祭りを通じて地域の絆を育んでいます。町の姿は、北海道の原風景ともいえる素朴さと温かさを残しており、訪れる人々に深い感動を与えます。
文化・風習
知内町は、アイヌ文化の影響を今に伝える町として知られています。自然と共に生きる暮らしが息づき、海と山の恵みを大切にする風土が根付いています。特に海産物加工業と農業の二本柱が地域経済を支えており、豊かな海からはホタテ・カキ・ウニ・コンブが、肥沃な土地からはニラや米が収穫されます。これらの産業は単なる生業ではなく、町の文化や祭り、食生活に密接に関わっています。
町内では北海道方言が日常的に使われ、言葉の中にもアイヌ語由来の地名が数多く残っています。また、「知内温泉雪あかり」や「しりうち大漁まつり」といった行事は、地域の絆を強めると同時に、知内町の自然と人の調和を象徴するイベントです。冬には雪と光が織りなす幻想的な風景が広がり、夏には海の恵みを祝う祭りで賑わいます。さらに、町の人々は山歩きや釣り、農作業体験などを通して自然との共生を日常に取り入れており、四季折々の自然が生活そのものを彩っています。
特産品
- 知内町産カキ: 津軽海峡の清らかな海で育つ知内産カキは、肉厚で濃厚な味わいが特徴。生食はもちろん、焼きガキやカキフライ、土手鍋など多彩な料理で楽しめます。
- 知内町産ホタテ: 大粒で身の締まったホタテは、知内町の代表的な特産品。バター焼きや刺身、炙り、丼ものにしても絶品です。
- 知内町産コンブ: 知内沿岸で採れるコンブは出汁に最適で、旨味と香りが強いことで知られています。佃煮やとろろ昆布、昆布巻きなどの加工品も人気です。
- 知内町産ニラ: 北海道一の生産量を誇る知内町のニラは、香りが高く甘みが強いのが特徴。鍋物や餃子、炒め物などさまざまな料理に重宝されます。
- 知内町産ホタテ味噌: ホタテの肝を使って作られる特製味噌で、濃厚な旨みが魅力。ご飯のお供や酒の肴として人気です。
年間イベント
-
しりうち味な合戦・冬の陣 カキニラまつり(2月中旬):
知内町の特産品「カキ」と「ニラ」をテーマにした冬の名物イベント。カキ汁やニラ焼きそばなどの屋台が並び、地元の味覚を楽しめます。 -
春の大漁まつり(5月):
豊漁を祈願し、地元漁師たちが中心となって行われる祭り。知内産の新鮮な魚介類の直売が人気です。 -
サマーカーニバル in しりうち(8月14日):
花火大会やステージイベントが行われ、町全体が夏の熱気に包まれます。家族連れにも人気のイベントです。 -
しりうち大漁まつり(8月中旬):
夏の漁業シーズンを祝う祭りで、魚介類の即売会や海上パレードが行われます。 -
知内温泉紅葉まつり(10月):
紅葉の季節に開催される温泉イベント。秋の知内温泉郷を彩る紅葉を眺めながら、地元のグルメも堪能できます。
アクセス方法
-
飛行機:
最寄りの空港は 函館空港。全国主要都市からの直行便があり、空港からはレンタカーや函館バスで約1時間半。 -
鉄道:
北海道新幹線および道南いさりび鉄道「木古内駅」からバスで約30分。町内に旅客駅はないが、青函トンネルの北海道側坑口がある。 -
バス:
函館バスが運行する路線バスで木古内・函館方面へ接続。町内にはデマンドバスもあり、上雷・湯ノ里・中ノ川方面を結んでいます。 -
車:
函館市から国道228号を利用して約70km(約1時間半)。松前町や福島町、江差町方面へもアクセス良好です。 -
フェリー:
本州からは津軽海峡フェリーを利用し、函館経由でアクセス可能。
観光スポット
- 知内温泉:北海道最古級の温泉の一つで、開湯約800年の歴史を誇る名湯。山間に位置し、秘湯として人気です。
- 道の駅しりうち:青函トンネルの北海道側坑口に位置する道の駅。屋上からは北海道新幹線を間近で見学できる展望スペースがあります。
- 知内町郷土資料館:町の歴史・文化・考古資料を展示。旧石器時代の出土品は重要文化財にも指定されています。
- 重内神社:知内町の鎮守として知られる神社。歴史ある社殿と静謐な境内が魅力です。
- 松前・矢越道立自然公園:知内町南部を含む広大な自然公園。岬や断崖、海岸線の絶景が楽しめます。
