北海道市町村完全制覇!!青森県へ突入中!!

北海道留萌市完全ガイド|観光・文化・特産品・アクセス情報

このサイトにはPRが含まれています。
北海道留萌市の風景
人口 17,742人
面積 297.81 km²
人口密度 59.6 人/km²

北海道北西部、日本海に面する留萌市(るもいし)は、留萌振興局の所在地として留萌地方の中心都市です。古くからニシン漁で栄え、現在も水産加工業が地域経済を支える基幹産業のひとつとなっています。中でも「カズノコ(数の子)」の加工量は全国トップクラスを誇り、贈答用として全国に出荷されています。また、留萌港を中心とした商業・物流が発展しており、港湾都市としての歴史と文化が色濃く残っています。さらに、市街地の背後には暑寒別岳を望む豊かな自然が広がり、夏には黄金岬からの夕日、冬には雪灯篭が街を照らすなど、四季折々の風景が楽しめます。 地元の人々は留萌方言を話し、アイヌ文化や海とともに暮らす伝統を大切にしています。留萌港まつりや留萌冬まつりといった地域行事では、市民と観光客が一体となって街を盛り上げる姿が見られます。豊かな自然と人情味にあふれる留萌市は、北海道の中でも独自の文化と生活が息づく港町として訪れる人々を魅了しています。

タップできる目次

文化・風習

留萌市は、アイヌ文化の影響と海の恵みが共存する地域として発展してきました。市の主要産業は水産加工業と農業で、特に数の子やニシン、ホタテ、タラコなどの海産物加工が盛んです。これらの産業は、古くから続く漁業文化と密接に結びついており、市民の生活の中に「海とともに生きる精神」が根付いています。 代表的な行事のひとつが「留萌港まつり」で、毎年7月下旬に開催されます。港を舞台に花火大会や「るもい呑涛(どんとう)まつり」などが行われ、幻想的なあんどん行列が夜の街を彩ります。また、冬には「るもい雪あかり」や「萌っ子春待里」など、季節の移ろいを祝うイベントが数多く開催されます。 留萌方言には温かみのある言葉が多く、地域の絆を感じさせる特徴的な表現が今も使われています。自然への感謝と、共同体のつながりを大切にする文化は、現在の地域活動やお祭りにも引き継がれています。港町として発展しながらも、古き良き生活習慣と伝統を守り続ける留萌市は、北海道の中でも人情味にあふれた魅力的なまちといえるでしょう。

特産品

  • 留萌の数の子: 国内最大級の加工量を誇る留萌の特産。塩カズノコ、醤油漬け、子持ち昆布風など多彩な商品があり、贈答品として全国に知られています。
  • にしんそば: 北海道の冬の味覚。脂の乗った身欠きニシンを甘辛く煮て、温かいそばの上にのせた郷土料理。市内の多くの食堂で味わえます。
  • 留萌産タラ: 日本海の荒波にもまれて育ったタラは身が締まり、鍋料理やフライ、干物などに最適です。
  • 留萌産ホタテ: 留萌港や小平町沖で水揚げされるホタテは肉厚で甘みが強く、刺身やバター焼きで人気。
  • 海産加工品: タラコ(紅葉子)、イカの沖漬け、エビやサケの塩辛など、多彩な海の幸を使った加工食品が特産です。

年間イベント

  • 留萌港まつり: 公式情報。7月下旬に開催される市最大の祭り。花火大会やるもい呑涛まつりのあんどん行列など、夏の夜を彩ります。
  • 萌っ子春待里: 3月上旬開催。冬の終わりを告げる市民イベントで、地元グルメやステージショーが行われます。
  • るもい雪あかり(雪灯篭まつり): 2月開催。市街地に雪で作られた灯篭が並び、幻想的な雰囲気を演出します。
  • 留萌秋の味覚まつり: 10月頃開催。留萌港で水揚げされた海産物を味わえるグルメイベント。
  • 留萌神社祭(例大祭): 留萌神社(市街中心部)で行われる伝統行事。神輿渡御や露店が並びます。

アクセス方法

  • 飛行機: 最寄りの空港は旭川空港。全国主要都市からアクセス可能で、空港から留萌市までは車で約2時間。
  • 鉄道: 2023年に留萌本線の留萌駅が廃止されたため、現在の最寄り駅はJR函館本線の石狩沼田駅。駅から車で約40分。
  • バス: 沿岸バスおよび北海道中央バスが札幌・旭川から留萌まで運行。高速「るもい号」で札幌から約3時間。
  • 自動車: 札幌から国道231号線経由で約3時間半。旭川からは国道233号線経由で約2時間。

観光スポット

  • 黄金岬 – 日本海に沈む夕日が美しい絶景スポット。「波濤の門」モニュメントがシンボルです。
  • 留萌市海のふるさと館 – ニシン漁の歴史や海洋文化を学べる資料館。旧佐賀家漁場の用具も展示。
  • 千望台 – 留萌市街と日本海を一望できる展望台。夜景や星空観察にも人気。
  • ゴールデンビーチるもい – 道北最大級の海水浴場。夏はキャンプやマリンスポーツで賑わいます。
  • 神居岩温泉 – 地元で愛される天然温泉施設。展望風呂からは留萌の街並みが見渡せます。
  • 道の駅るもい – 留萌の観光拠点。地元特産品の販売や観光情報の発信を行っています。

関連リンク

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
保存してあとでチェック
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次